5月12日
7日の第1回上映会の興奮冷めやらぬ中、糸家で2回目の上映会がありました!!
第一部 『そこに在るとして』
第二部 『島の空はまだ青く』
どちらの作品も前回と同じ監督、九州大学芸術工学部の小田憲和さんの作品です。
今回の上映会では前回の反省を踏まえ、畳のレイアウトを変更しました。
それにあわせて木で作ったボックスたちをいい感じにテーブル代わりにしてみました!
かなりいい雰囲気じゃないですか??♪
![]() |
ちいさな木製テーブル |
第一部は『そこに在るとして』という作品。
前回上映した『島の空はまだ青く』とは全く違うテイストで、
3Dで作られたロボットのリアリティに圧倒されながらも、人間を感じる素敵な映像でした!
<作品概要>
機会に依存した世界。ロボットは街中を平然と歩き、一人に一台が当たり前。主人公は都心部に暮らす高校二年生の佐藤ひより。そんな世界で毎日を過ごしていた。ある朝、ひよりは伯父の死を告げられる。しかし、何事もなかったかのような日常が過ぎていく。そして、ひよりは次第に世の中や自分の存在に疑問を持ち始め、衝動的に都市から田舎へと飛び出す。そこで、持ち主不明のロボットに襲われ…
上映中。
メッセージ性が強いように思われるこの作品では、
あえて台詞を少なめにしているので、ひとそれぞれの解釈をしてもらいたいということでした。
![]() |
上映中の様子 |
そして上映後のお楽しみ、監督小田さんとの対談タイム!
まずは最初に監督として意図したことを伺った後、
参加者の方からの感想、質問を小田さんに直接ぶつけていきます。
![]() |
小田さんとの対談の様子 |
ロボット三原則の話から、生と死、キャストの方とのいきさつなど
本当に幅広いお話を伺うことが出来ました。
第二部は前回上映した『島の空はまだ青く』を上映しました!『島の空はまだ青く』作品概要
私は7日に一度見ていたのですが、あくまで個人的な感想なのですが、
2回目の方が面白かったです!びっくり!
やっぱりそれは前回見た後に、
監督の小田さんと対談して、参加者の方と意見を交換して、みんなで一緒にカレーを食べて、
そういったプロセスがあったからこそ、
初めて得られる感動でもあったのかなーと思いました。
もちろん今回も締めはカレーです♪
![]() |
かんぱーい! |
二部構成でお送りした今回も大成功ということで、
いろんな方との新しい繋がりが目に見える1日でした。
参加者の皆様本当にありがとうございました!
☆☆今回を見逃してしまった方にも、また来たいという方にも朗報☆☆
なんと2度にわたり大盛況だった映画上映会をうけて・・・
6月に第3弾を企画中だそうです!!
詳しいことが決まり次第、このブログでも告知していきます!
今度は小田憲和さんのまた別の作品を上映するそうなので、
ぜひ興味がある方はチェックしてみてください♪
では♪♪♪
![]() |
おしゃれにして欲しいという要望を受けて、 片付けがてら、レイアウトし直してみました♪ |
0 件のコメント:
コメントを投稿